お姉さま方が…

くらげやら、竹之内豊やら、イルカショーのなんとか君に
気を取られているころ…
めぐりんは北村部長と共に北鎌倉を散策♪
まずは東慶寺。

あれ?あんまり人いない感じ??

この階段が円成寺みたいで趣がありました。

両側すべて梅の木かな??
全部咲いてたらすごい光景ですよね。
人がいない、なんてことはなく、
むしろ結構いた(笑)。
そのほとんどがカメラを携える人たち。
あとでHP見て分かったのですが、
ここのお寺は一般の人たちが撮った写真をHPでUPしてます。
(それも名前も出してくれる…)
ここはとっても上品なお寺…

↓ここに文化財が。

このお寺で一番有名なのは、コレですね。(画像はHPから)

水月観音菩薩半跏像です。
残念ながら見れず。(予約が必要なんですってね)
でも、この観音さんはここではなく、多分別の場所にあると思います。
ここ東慶寺は“女人救済の駆け込み寺”と言われていたらしく、
この宝物館には。実際の離縁状とか、離婚に至るまでの手段を説明するパネルやら、
結構おもしろい。
もちろん、仏もあり!
数少ないですが。
一番良かったのはこれ↓

観音菩薩。
「はぁ~ちょっと疲れた」感が…何とも言えない…
「お疲れ様です。」と言いたくなる。
ほんとに良くって、はがきを購入。
この宝物館のもう一つの見どころは、
前住職が描かれた絵です。
巻物みたいに横一列、ずらっと、いろんな生き物、動物、
いや、生き物だけじゃなく、モノや、ケモノ、モノノケみたいのまで。
みんな、禅をしているのです!
↓これは購入したクリアファイルを拡大したもの。



とってもかわいいでしょ?
禅ってなに?禅ってどういうこと?
なんだかその答えが分かるような気がする…(多分うそ・笑)。