鎌倉大仏さんの次は長谷寺です。
奈良の長谷寺はすでに仏部で行ってますね。

結構人が多いっす。

ここのパンフレットはセンス抜群だと思いました。
上手にポイントを押さえて、丁寧に分かりやすく、見やすく作られてます。
大きさはポッケに入れやすいサイズ。
色も上品でよろしい。スバラシイ!

階段を上っていくと、すばらしい眺望が!
むふふ。今日も晴れてます(笑)。

とても花が多いな~と思いました。

そしたらこんなのが。

その場所で花が売ってるワケです。
これはいいね!500円でお花が供えられるのね。
ここの線香はカラフル。

ろうそくも。

ここもけっこう大きいお寺っす。

奈良の長谷寺と同様、特大の十一面観音さんがいらっしゃいます。
(画像はHPから)

でも奈良みたいに足に触れないみたいよ。
もち、宝物館も行ってきました。
ここにある“観音三十三応現身立像”がよかった!
(画像はHPから)

観音さんの三十三の変化(応現身・応化身)を、三十三体同じ大きさで造られております。
これは非常に興味深かったです。あんまりこういうのってないんじゃないかな??
三十三の中には“如来”もあるのですが、one of them状態なんですよ。
一番隅っこに如来像って…なんか変な感じがしました。
で、最後の一枚だったクリアファイルを即購入。うひひ。

洞窟みたいなの発見。
これは弁天堂(弁天窟)ですね。

中に入れますよ。

中にはたくさんの童子がいます。
そして、こんなものも。

仏像に願いを書いて置いていきます。
すごい数!
ボケませんように!
スポンサーサイト